中小企業診断士とは

中小企業診断士とMBAどちらを取得するべき?違いをまとめてみました

更新日:

和製MBAと呼ばれている中小企業診断士

学習内容が近いことは知られていますが、これから目指す人は「自分はどっちを狙ったほうが良いの?」と判断しにくいと思います。

本記事ではMBAと中小企業診断士のどちらを勉強すれば良いか迷っている人のために違いをまとめました。

 

中小企業診断士とMBAの基本的な違いは「国家資格」と「学位」

中小企業診断士は中小企業支援法に基づく国家資格です。

中小企業診断士試験に合格し実務補修を受けることで登録できます。

 

それに対して、MBA(Master of Business Administration)は経営学修士つまり学位です。

中小企業診断士試験のように1つの試験があるわけでなく、ビジネススクールで1年~2年間学ぶことで取得することができます。

※欧州は1~1.5年間が主流です

 

勉強方法に大きな違いがある中小企業診断士とMBA

中小企業診断士を目指す人は大半が会社員で仕事の傍らに自宅や予備校で勉強しています。

予備校は約30万円と費用も高めなので通信講座を使って勉強する人が多いのも特徴の1つです。

 

MBAはほぼすべて通学形式です。

過去の企業の実例などを実例として、ディスカッションで自分の意見を発信しながら知識を深めていくケースステディがほとんです。

一方的に講義を受けるといったような受け身の形式はほぼありません。

 

また、MBAの費用は国立大学で約100万円、私立で約3,400万円、海外になると数千万円もの費用がかかります。

海外でMBAを取得する場合は、金額が非常に高額なので会社の費用で参加する人がほとんどになります。

 

診断士ゼミナールとTACの中小企業診断士テキスト
診断士を目指すなら通信講座?予備校?メリット・デメリット徹底比較

中小企業診断士を目指す人は「通信講座」か「予備校」を利用して勉強しています。 ストレート合格率4%の難関資格なのでどちらかを選ぶのが無難です。   ただ、実は大半の人が自分はどちらが合ってい ...

続きを見る

 

中小企業診断士・MBAを目指す人の少し異なる特徴

中小企業診断士は中小企業を経営する社長や地方銀行・信用金庫・保証協会といった中小企業を相手にする金融機関で働く人間が目指していることが多いです。

一方、MBAは商社やメガバンク・外資系金融、大手メーカーの社員が社費を使って取得するケースが多いです。

 

勉強内容はMBAが大企業の経営全般について学ぶ内容が多いのに対し、中小企業診断士は中小企業向け科目(中小企業経営・政策)もあるように中小企業向けの内容が多いです。

ただ、経営の根幹は大企業でも中小企業でも大きく変わるものではないので、人事管理・マーケティング・財務会計など範囲が被っているものが大半です。

 

中小企業診断士を取得するリアルなメリットとデメリット

日経新聞社が行ったアンケート調査では「仕事で役立っている資格」で人気1位だったり、AIに代替されない仕事で士業で唯一選ばれている中小企業診断士。 ただ、独占業務もないし知名度も他の士業と比べてイマイチ ...

続きを見る

 

あなたは中小企業診断士とMBAはどちらがあっている?それぞれに合う特徴

中小企業診断士とMBAのどちらが良いか?と調べる人もいるようですが、単純に比較することはできません。

取得までのフローが大きく異なるので、あなたの現在の状況と将来のなりたい姿によって合っている方を選ぶべきです。

 

MBAは選抜試験を通過したとしても卒業要件という壁があり、単位取得ができずに挫折してしまう人もいます。

仕事との両立が難しくて中退してしまう人も一定数いるほどです。

 

また、MBAと言ってもコースによって難易度が全く異なります

国内の比較的優しい大学院から、すべて英語で学ぶ必要がある海外のハイレベルなものでも同じMBAです。

 

中小企業診断士は選抜試験や単位といった概念はなく「試験で合格する」これだけ満たせばOKです。

試験が年に1度しかないのがネックですが自分にあったペースで勉強できるというのは大きなメリットですね。

ただ、日本で唯一の経営コンサルタント資格というだけあり合格率は約4%と非常に難関です。

 

中小企業診断士とMBAの両方を同時に取得できるコースもある

実は中小企業診断士とMBAの両方同時に取得できるコースがあります。

それが、大学院で実施されている中小企業診断士養成課程と呼ばれるコースです。

 

大学院で実施されている中小企業診断士養成課程を修了することによって、中小企業診断士とMBAを同時に取得できます。

応募要件に「中小企業診断士一次試験に合格」があるので、何の準備もなく参加できるものではありませんが、これを使えば中小企業診断士を難関資格たらしめている二次試験を受けなくて済みます。

 

養成課程が気になる方は↓の記事もどうぞ

 

最難関の二次試験を免除されて中小企業診断士に登録できる「養成課程」

一次試験"だけ"の合格を狙うなら絶対に知っておきたい科目合格制度のポイント

 

-中小企業診断士とは

Copyright© 中小企業診断士独学合格ナビ! , 2024 All Rights Reserved.