中小企業診断士とは

中小企業診断士とFP1級(ファイナンシャルプランナー)のダブルライセンスの効果

更新日:

中小企業診断士は独占業務を持たない資格なので、他資格とのダブルライセンスで専門領域を作る人も多いです。

そのなかでもFP1級は特におすすめの資格です。

本記事ではFP1級とダブルライセンスでどんなメリットがあるのか?をまとめました。

 

FP1級の概要

 

FP1級とはどのような資格か

FPあらゆる分野のお金を扱う資格です。

投資・節約・税金・不動産・住宅ローン・不動産・教育・老後・相続など幅広く学んでいます。

ちなみにFPの試験内容は以下のような内容です。

 

FPの試験内容

1.ライフプランニングと資金計画
2.金融資産運用
3.タックスプランニング
4.リスク管理
5.不動産
6.相続・事業承継

 

FP1級(ファイナンシャルプランナー)の仕事

ファイナンシャルプランナーの仕事はお客さんの資金計画を提案することです。

幅広い分野のお金の知識を学びますが、実際には特定の範囲を専門にして仕事をするファイナンシャルプランナーが多いです。

不動産FP・証券FP・保険FPなどが多くのファイナンシャルプランナーが専門にしている業界です。

どれも難しく、お客さんが一人では判断しにくいものばかりですね。

 

FP1級の難易度

 

ゼロからFP1級に合格するためには1050時間ほど必要

FP1級に合格するための勉強時間は約600時間だと言われています。

ただ、FP1級の受験資格は、

 

・FP2級を取得し、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
・FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者

 

上記のどちらかを満たす必要があります。

「FP2級を取得し、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者」を満たして受験する場合、FP2級も取得する必要があります。

 

FP2級の基礎知識をつけるためにFP3級も勉強した場合の勉強時間は、

 

FP1級(600時間)+FP2級(300時間)+FP3級(150時間)=約1050時間

 

と約1050時間もかかる計算になります。

 

FP1級の合格率

FP1級の合格率を推移で表したのが↓の表です。

FP1級の学科試験(金財)

試験日 受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
2019年9月 8,601 5,836 592 10.14%
2019年5月 7,540 4,893 576 11.77%
2019年1月 11,117 7,310 618 8.45%
2018年9月 10,215 7,172 591 8.24%
2018年1月 11,313 7,455 1,083 14.53%
2017年9月 9,134 6,526 680 10.42%
2017年1月 9,301 6,087 851 13.98%
2016年9月 8,036 5,471 265 4.84%
2016年1月 8,773 5,453 675 12.37%
2015年9月 6,758 4,484 691 15.41%
2015年1月 8,032 5,191 680 13.1%

 

FP1級の実技試験(金財)

試験日 受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
2019年6月 720 699 599 85.69%
2019年2月 809 783 677 86.46%
2018年6月 1,124 1,096 936 85.4%
2018年2月 793 775 670 86.45%
2017年6月 852 830 718 86.51%
2017年2月 408 392 331 84.44%
2016年6月 810 789 649 82.26%
2016年2月 785 763 618 81%
2015年6月 744 716 588 82.12%
2015年2月 669 642 509 79.28%

 

表を見るとわかる通り、合格率が低く難しいのは学科試験ですね。

 

 

中小企業診断士とFP1級のダブルライセンスで独立型FPとして活躍

中小企業診断士とFP1級のダブルライセンスで独立型FPになる人もいます。

FPは個人向けの金融資産相談のイメージが強いと思いますが、企業向けのコンサルも試験範囲に入っており、企業向けの金融資産もアドバイスできます。

 

中小企業診断士は企業のコンサルが生業ですが、金融資産の話には非常に弱いです。

金融所得ではなく事業所得で発展させるというのが中小企業診断士の基本的な考え方なので、金融資産については試験範囲に含まれていません。

 

そのため、他の中小企業診断士と差別化を図るという意味でもFP1級とのダブルライセンスは強力です。

 

もちろん、企業コンサルとして社長の信頼を得た後に、FPとして個人資産のアドバイスをするといったセールスもできます。

 

中小企業診断士になるためのルートは色々ある!フローチャートで登録までの流れを解説!

予備校に通うのは明らかにコスパが悪い!?予備校と通信講座をさまざまな視点から徹底比較

 

-中小企業診断士とは

Copyright© 中小企業診断士独学合格ナビ! , 2024 All Rights Reserved.